日差しと浅場はまるで夏のよう、真鯛の釣果は冬のようでした

20250405アイキャッチ

こんにちは、星井大雅です。

今日はタイラバ釣りに行ってきました。天気に恵まれ、穏やかな一日。「朝の浅場」と「昼間の日差し」はまるで夏のよう、マゴチが釣れたり汗をかいたり。逆に本命の釣果は冬のようで、小さめ真鯛が2尾で終わりました。

今朝は7時15分出船。小潮です。

先週、雨でひどい目に遭ったのですが、今日は一転。

晴れ、時々曇りでドテラ流しの釣りでした(^^)/

朝は水深20m前後の浅場。

風のせいか、潮の流れか、タイラバヘッドは60gか80gでちょうどよく。

ワームを付けて底を引きずる作戦に(‘ω’)

キャスティングタックルで少し投げてゆっくり巻いていると、アタリ発生!

大きめの針なので、バレないように巻き続けると・・・マゴチが釣れました(^^♪

2回アタリがあり、2回ともマゴチ(*_*;

真鯛はほかのお客さんのところへ・・・。

しばらくして、ポイントを大きく移動。

水深40m前後ですが、タイラバヘッドは100gでも軽いくらい((+_+))

何度か試した後、120gのタングステンヘッドに変更しました。

けれど、昼くらいまでほとんど反応なし。

お昼の時間になり、糸が120mくらい出たところで、竿を竿立てに置きパンを食べようかと。

すると、竿先がグググっと曲がりました。

慌てて竿を持つと、三段引きのアタリ!

80mくらいまできたところで、急に感触が重くなり巻けません・・・。

これは大物かな??

などと思いながらやり取りしていると・・・残り10mで見えたのは小さめ真鯛(*’ω’*)

120gと潮の抵抗プラス針が口とエラに掛かっており、そのせいで重かったようです・・・。

とりあえず、ボウズ回避(^^)/

今日は赤系、もしくは赤黒系のネクタイが良い様子。

LiLiNの「アブソリュートS」赤黒ゼブラを使ってみると、数回着底したタイミングでアタリあり。

ただ、あまり重たくなくて・・・上がってきたのはまたも小さめ真鯛(‘ω’)

移動した次の流し、1回目の着底で即アタリ(^^)/

これは・・・ホウボウでした(^^♪

ポツリポツリとアタリあったものの、船中、真鯛のサイズはすべて小さく。

まるで冬の様相(>_<)

「乗っ込み」感のないまま終了となりました。

先週撃沈したのに比べれば、マシですかねぇ。

今日は糸にゴミが付着すること多かったので、丁寧に片付け・手入れして寝ます。

次回は良型真鯛に会えるかな(*’ω’*)

ABOUTこの記事をかいた人

海釣り歴12年、タイラバ釣り歴1年半のおじさんです。お酒より甘いものが好きで、特にロールケーキとモンブランは大好物です。釣りに行けない休日は、録画しておいたドラマや釣り番組を見ています。最近、SNSでコミュニケーションを取ることを覚えました。