PEライン巻き替え、自分でやるには器具があると便利ですね
こんにちは、星井大雅です。 久しぶりに釣具の手入れをしました。今日はPEラインの巻き替えです。キャスティングタイラバ用に、スピニングリールのPEラインを1号から0.8号に。久しぶりに自分でやりましたが、器具があると比較的…
こんにちは、星井大雅です。 久しぶりに釣具の手入れをしました。今日はPEラインの巻き替えです。キャスティングタイラバ用に、スピニングリールのPEラインを1号から0.8号に。久しぶりに自分でやりましたが、器具があると比較的…
こんにちは、星井大雅です。 前回の釣行で、釣り友達に靴に入れるカイロをもらいました。「足ぽかシート」というものです。デッキブーツを履くので、寒い時期は足先が冷えて不便ですが、このカイロは足全体が温まる感じ。この冬に重宝し…
こんにちは、星井大雅です。 スピニングリールはシマノの「ハイパーフォース C3000DXG」を使っています。ハンドルノブを交換したかったのですが、ネットでは検索できず。やむなく自力で悪戦苦闘。結果、何とか無事に交換するこ…
こんにちは、星井大雅です。 釣具店で、タイラバヘッドの保護パイプを買いました。STARTのヘッド用です。傷ついたパイプを簡単に交換できると動画にあったので、早速やってみました。ちょっとコツが要るのか、動画ほど簡単にはいき…
こんにちは、星井大雅です。 昨日はタイラバ釣りに行ってきました。針先を鋭くしておくために、「シャープナー」を持参。これで研げば、鈍くなった針先も復活するはず。と思いましたが、初めて使ったからかあまり上手にできませんでした…
こんにちは、星井大雅です。 先日、船長から「メタラバ」という単語を聞きました。メタルジグとタイラバの造語でしょうか。流行りのビンビンスイッチの代わりにジグを使う仕掛けのようです。今度試してみようと思い、準備することにしま…
こんにちは、星井大雅です。 タイラバ釣りのとき、早くも赤クラゲが糸に絡まるようになりました。手で触るのはあまり良くないので、タオルで拭き取ったりします。対策グッズとしては、ラインクリーナーが便利ですね。
こんにちは、星井大雅です。 タイラバ釣りで魚が釣れた時、ビニール袋に入れてからクーラーボックスで持ち帰ります。二重にするのですが、外側には0.04mmの厚さの袋を使用。重宝していますが、どこで買ったか思い出せません。困り…
こんにちは、星井大雅です。 先日のタイラバ釣りで、ネクタイを付けるアシストフックの留め具として「チェンジストッパー」を使いました。これは何度も使用できるので便利です。今回は、久しぶりに再利用のための準備をしました。
こんにちは、星井大雅です。 新しい竿を買ったので、次回使う予定です。でも、船の竿立てに入れると、リールシートの下の部分が擦れて傷ついてしまいそう。そこで、100円ショップの髪留めを買ってきました。これがあれば、キズから守…